従業員と共に成長
企業と従業員が共に協力し成長できる環境作り
実力主義
成果を出した従業員に時間的な豊かさ(特別休暇)と経済的な豊かさ(収入)を還元する、実力主義による人事制度を実施。年齢や性別に捉われない公平な評価を行っています。例えば、能力のある若手の成長に期待し、多くの20代に役職を付与し、多彩な価値観や個性を持った従業員が、活躍できる労働環境を整えています。
働きやすい労働環境
トラストウィンでは、職員が安心して働くことのできる環境が大切であると考えます。また、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進と一人ひとりが働きがい・生きがいをもって仕事ができる労働環境づくりをめざしています。
・FA制度について
FA制度を導入することで自分に合った部署への移動を可能としています。何よりも働く環境を重視し結果へと繋がる体制作りへ取り組んでいます。
・特別休暇制度について
特別な家庭環境のある従業員へは特別休暇制度を利用し休暇を取ることが可能です。
要介護状態の家族がいるなどの場合です。
・インセンティブ制度の導入
従業員の労働意欲促進を図るため、目標達成者へはインセンティブ(報奨金)を付与しています。(部署による)
・雇用環境の改善
昨今話題となっているサービス残業、過剰勤務などによる雇用環境の改善に取り組んでおります。理想の雇用環境は各個人によって様々です。役員は常に従業員のメンタルに注視し迅速かつ正当な雇用環境へ改善出来るよう企業は努めています。その為、社内では役職による壁を取り払い先輩、後輩、上司、役員の勤務ポジションをフラットにして勤務に取り組んでおります。現在社長の席は新入社員の隣で勤務しています。
・完全週休2日制導入
部署によって日にちは異なるものの当社では完全週休2日制を導入しています。より良い休日を過ごす事でワークライフバランスの向上に取り組んでいます。
・心のケアをサポート
各部署で専門のカウンセラーによるカウンセリングおよび、精神科産業医の診察が受けられる体制を整備しています。また、毎年1回ストレスチェックを実施するなどの活動により、メンタル疾患の予防と早期発見を図り、従業員の心の健康維持に役立てるとともに、速やかにメンタル治療が行える体制を整えています。また、リクリエーションの実施で仕事を楽しめる環境作りにも取り組んでいます。
・制服、作業着の自由
当社では、特にスーツでの出勤を義務付けていません。社会的に清潔感のある格好での出社を認めています。それは時と場合にもよりますが思考能力の向上にも役立たせるため実施しています。
スリム化
業務のスリム化・効率化による高度な経営の実現。「業務のやり方を工夫し、変えていく事」で、業務の「ムリ」「ムダ」「ムラ」をなくし、業務を迅速かつ正確に、楽して、安全に行う事を目的としています。つまり、改善によって余力、余裕を生み出す事で、付加価値の高いスリム化した業務を行う事を意味します。業務改善には以下の7つの通りです。
- 1) 現場を視察し、問題点を発見する
- 2) 作業を数値に測定する
- 3) 個人の業務を調査・分析する(ビックデータの活用)
- 4) 問題点や改善意見をまとめる
- 5) 改善の方向性を決める
- 6) 改善計画をたてる
- 7) 改善案の実施とフォローアップ
OJT導入
JTシステムを導入することにより、未経験の従業員を負担なくより効率的に育成していきます。
その為、研修期間には一通りの仕事を広範囲でするのではなく、段階を追って業務処理能力を育成しています。各個人の能力を数値化して他のスタッフが補填するような体制を構築しています。そうする事でグループ全体の生産性向上に役立てています。個々の目標を立てるだけでなくチーム全体、部門ごとに目標をたてステップアップできるよう取り組んでいます。主なトレーニング方法としては5W1H理論などを用いて思考能力の向上、ケーススタディーなどでミスの軽減などが挙げられます。